南西向きの斜面のシラー。
シナモンのようなスパイシーさとチョコのリッチな香りが広がります。
カシスやブラックベリーの果実味、フルーティでいてエレガンスさもあり、フィニッシュの優しいタンニンまで素晴らしい出来栄えです。
ローヌの片田舎、素朴な兄弟が造る素直で優しいワイン
ローヌの南、オーティシャンという村でワイン造りをするデニとリュック。彼らのドメーヌは周りは酪農農家の多い静かな片田舎にあります。1995年にこの場所を引き継いで、その年にはじめて葡萄の木を植えはじめました。
2002年からはビオロジック栽培に切り替え、2012年にはビオディナミになりました。
現在6.3haある畑は、ガメイ1.2ha、シラー1.8ha、ルーサンヌ1.7ha、ヴィオニエ1.6haがあり、年間約18,000本を生産しています。
醸造においても補糖やコラージュを一切することなく、2007年からは酸化防止剤も使用しない造りになりました。
少しシャイなデニは、あまり周りと接する事がなく、酸化防止剤を使用しない造りも、ワイン造りを続けて行く中で自然と自分で選択したそうです。
求めるワインは、ピュアで素直なワイン。それぞれの品種の特性を素直に表現して造られるワインはすべてヴァン・ド・フランス。
どこか素朴さを残しつつ、品種それぞれの特性がきれいに現れた彼らのワインは、知れば知るほどに親しみやすく、気づくと身近にいてくれる、そんなワインたちです。(インポーター資料より)
■ワイン情報
[産地]フランス 南ローヌ地方
[タイプ]赤・辛口
[品種]シラー100%(樹齢26年)
[土壌]石灰を含んだ泥と砂地土壌
[アルコール度数]14%
[醸造について]100%除硬で18日間マセラシオン。ステンレスタンク11か月熟成、無清澄、SO2(亜硫酸塩)無添加
■ドメーヌ情報
[本拠地]フランス 南ローヌ地方
[創立年]1995年
[栽培について]ビオディナミ
酸化防止剤無添加のワインでも発酵の際に「自然に」ごく微量の亜硫酸塩が生成されます。
そのため、裏ラベル等に「亜硫酸塩(酸化防止剤)含有」と表記されている場合があります。
このワインはナチュラルワインです。
ナチュラルワインとはブドウの栽培が有機であることに加え、天然酵母での発酵、添加物を極力使わないなど人の手でコントロールせずに「限りなく自然に造ったワイン」です。
一般的に自然派ワイン、ヴァン・ナチュール、ビオワイン、オーガニックワインとも呼ばれることがあります。
ナチュラルワインとはブドウの栽培が有機であることに加え、天然酵母での発酵、添加物を極力使わないなど人の手でコントロールせずに「限りなく自然に造ったワイン」です。
一般的に自然派ワイン、ヴァン・ナチュール、ビオワイン、オーガニックワインとも呼ばれることがあります。
カーヴ・フジキの考える「ナチュラルワインとは」について詳しくはコチラ
※旧ヴィンテージ、過去のコメントです。
2019.6月下旬に試飲しました!(以下、スタッフの独断と偏見ありのコメントです)
夕飯がお肉のときに飲みたい赤ワイン!
【ティスティングメモより】
【好き】 ミネラル・塩味・シャープな酸味のワイン、ドイツワイン。
【苦手】 還元熟成香、過度な味わい
抜栓後に試飲しました。
開けたての還元香は気になりませんでした。
土っぽい香り、胡椒、野生的な香もほのかに感じます。
カシスやブラックベリー、葡萄の皮をざっくりむいたような素朴な味わいで、黒系果実の凝縮感や酸味、アルコールのバランスが心地よいシラー種です。
渋みは中程度なので、牛肉や羊肉を焼肉スタイルで。黒胡椒やバルサミコ酢、ブルーベリーのジャムなど家にある調味料でマリアージュしてみたいです。