粘性豊かな明るいルビー色、ブラックペッパーやブルーベリーチョコの香り、重心高めのアタックにタンニンの溶け込んだ酸が溢れ出すピュアな味わい、トレビアンです。
ブルーノ・デュシェンらと共に9cave(ヌフカーウ゛)のメンバーでムードメーカーのManuel de Vecchi taraz(マニュエル・ディ・ヴェキ・スタラズ)は1974年生まれのイタリア人。奥様はデンマーク生まれの画家で、2人はイタリアで知り合いました。
最終的に辿り着いたのがフランス最南端の町バニュルスでした。
そこでワイン畑3haを見つけ栽培を開始したのが2006年のこと。
納得のいくブドウに恵まれと自分でバニュルスを造るようになったのが2008年。
2014年にはバニュルスから1時間ほどのモーリー近郊のラテュール=ド=フランス村に15年間ビオロジックを実践してきた40haの畑を借り受けました。
ここではビオロジックを実践し、スティルやイタリアでランブルスコを造る友人へ敬意を込めたペティアンなどを造っていて、この畑から誕生するワインすべてにJudas(ジュダ)を冠しています。
実は栽培家というよりビオディナミのコンサルタントとしてフランスで知られていたのでした。
醸造面においてもクラフトマン精神旺盛で、ブドウに音楽を2 ~ 3時間聴かせながら開放桶で醸し、手でかき混ぜ、樽に移す際もバケツで一杯一杯運び移すほか、除梗する際やプレスも全て手で行うという徹底ぶり。バニュルスの瓶は知人の職人さんに頼んで作ってもらっていて、1本ずつ微妙に違っています。生産量が少ないからこその成せる技、手作り感を大切し、1本ずつ想いを込めて造ったワインたちです。
(インポーター資料より)
■ワイン情報
[産地]フランス ルーション
[タイプ]赤・辛口
[品種]カリニャン50%グルナッシュ50%(樹齢30年))
[土壌]シスト
[アルコール度数]13%
[醸造について]除梗せずに3 ~ 5日間の醸し後、木製の古式圧搾機でプレス、木樽に移し替えて6 ~ 8 か月発酵・熟成 SO2(亜硫酸塩)無添加
■ドメーヌ情報
[本拠地]フランス ルシオン
[設立]2008年
[栽培]ビオロジック
酸化防止剤無添加のワインでも発酵の際に「自然に」ごく微量の亜硫酸塩が生成されます。
そのため、裏ラベル等に「亜硫酸塩(酸化防止剤)含有」と表記されている場合があります。
ナチュラルワインとはブドウの栽培が有機であることに加え、天然酵母での発酵、添加物を極力使わないなど人の手でコントロールせずに「限りなく自然に造ったワイン」です。
一般的に自然派ワイン、ヴァン・ナチュール、ビオワイン、オーガニックワインとも呼ばれることがあります。