よもぎや和の香草をイメージさせる香りはどことなく私たち日本人には落ち着く香りです。ほんのり還元香も。毎年同じニュアンスのクリストフのミュスカは、私たちにミュスカの新しい魅力を伝えてくれます。キュヴェ名の通り、心地よい風のふく草木の香りに包まれた自然体なジャルダンに足を踏み入れたような空気感を持つ液体...余韻に残るほろ苦みもまた素敵です。
リンデンローブ家は、ストラスブールから車で30分ほどのドルリスハイムにて1759年から続く由緒あるドメーヌ。現在の当主、クリストフ・リンデンローブが2009年よりビオロジック栽培に切り替え、2013年にはじめて醸造時の亜硫酸無添加のナチュールなワイン造りを始めました。
クリストフは生まれも育ちもアルザスとは思 えないくらい、とにかく陽気で明るい人柄。ただ、畑仕事、ワイン造りにおいては、熱い考えを持った真面目でストイックな造り手です。
それぞれの畑の土壌や品種、周辺環境、日当たりや斜面に応じて、柔軟な考えのもとで畑仕事をし、醸造においても畑の特徴や品種の個性を大切にしています。畑仕事から醸造への流れだけでなく、自分の造りたいワインや、長い歴史を持つ彼のドメーヌのこれからをしっかり考えています。彼の哲学は、すべての事象が大きな一つの円を描くよう に関連し合っていく自然な流れを大切にすること。そしてナチュールはひとつとして全く同じ味わいがない個性的なものであるという想いを彼のエチケットに描かれた手書きの円に対して込めています。(インポーター資料より)
※ギフトBOXのご用意はございませんので予めご了承ください
■ワイン情報
[産地]フランス/アルザス地方
[タイプ]白・辛口
[品種]ミュスカ100%
[アルコール度]12.5%
[醸造について]SO2(亜硫酸塩)無添加
■ドメーヌ情報
[設立]1759年
[所有畑]10ha
[栽培]2009年よりビオロジックに転換
酸化防止剤無添加のワインでも発酵の際に「自然に」ごく微量の亜硫酸塩が生成されます。
そのため、裏ラベル等に「亜硫酸塩(酸化防止剤)含有」と表記されている場合があります。
ナチュラルワインとはブドウの栽培が有機であることに加え、天然酵母での発酵、添加物を極力使わないなど人の手でコントロールせずに「限りなく自然に造ったワイン」です。
一般的に自然派ワイン、ヴァン・ナチュール、ビオワイン、オーガニックワインとも呼ばれることがあります。