一般的に、
「限りなく自然に造った(=人為的操作をしていない)ワイン、化学肥料や化学薬品を使っていないワイン」 が自然派ワインと呼ばれています。
けれども、化学肥料や化学薬品の不使用・無添加がナチュラルワインの目的ではありません。
ブドウの栽培が有機であること(ビオロジックやビオディナミ農法)、
自然酵母での発酵、二酸化硫黄(酸化防止やバクテリアの活動の抑制が主な働き)を極力使わない、
補糖・補酸をしないetc・・・
それらは単に目的のための手段にすぎません。
なんのための手段かといえば、それは 農作物としてのワイン、
ブドウ本来の美味しさが感じられる味わい豊かなワインを造る、
テロワール(風土)や生産者の人となりが感じられるような、個性あふれるワインを造る、 そういった目的のための手段なのです。
ワインが大量生産される現場では、
・作業効率や収益のために畑で大量の化学肥料が使われる
・土を踏み固めてしまう大型機械が導入されている
・醸造所では狙い通りの香りや味わいのワインを造り出すため、
発酵のコントロールがしやすい培養酵母を投入
・ブドウの出来がすぐれなくても補糖や補酸でカバーする
・品質安定のためにしっかりろ過をし、フィルターをかける
このようなことが行われています。
こうして出来たワインは低価格で安心安全なものですが、
代わりにワインの大きな楽しみである多様性、オリジナリティー、ヴィンテージのキャラクターなどは失われてしまいます。
自然派といわれる小さなドメーヌや農家では、
自分や家族で世話ができるくらいの規模の畑で、土作りからブドウ栽培まで行っています。
手塩にかけたブドウはとてもキレイで美味しいモノです。
「大事に育てたぶどうの美味しさをそのままワインにしたい、そのためには余計なものを使いたくない。」
そんな気持ちで造っている生産者のワインを当店では
ナチュラルワイン(ヴァン・ナチュール)、自然派ワインと呼んでいます。
一方、「ビオ」、「無添加」、「自然派」の歌い文句がPOPに踊っていても、美味しくない、不完成品のようなワインも中にはあります。そういったワインは「目的と手段」を履き違えているのではないでしょうか。
(当店ではもちろん、美味しさ在りきでワインをセレクトしています。)
→A:
農法の種類です。
●ビオロジック栽培 無農薬有機栽培 化学肥料や除草剤、殺虫剤を使用せず、自然を尊重したオーガニック(有機的な)農法のこと。
●ビオディナミ農法 オーストリアの哲学者、ルドルフ・シュタイナーの思想をもとに体系化された農法のこと。
ビオロジック栽培同様、化学的なものは一切使用せず、生物の潜在的な力を引出し、土壌に活力を与え、作物を育てる農法。
宇宙エネルギーや地球の磁力を利用するため、月の運行に合わせて作業を行ったり、プレパラシオンと呼ばれる動植物、鉱物由来の特別な調剤を用いたりします。
様々な認証機関のマークが記載されている
※ヨーロッパなどではABやエコセールといった有機農産物の認証機関も多数あり、厳しい基準をクリアした生産者 だけに与えられるため、一つの目安にはなりますが、あえて取得しない生産者も少なくありません。
→A:
品質に問題はありません。細かい澱を飲んでしまっても害はありません。
造り手によって、ぶどう本来の成分を残すため澱引き(ろ過)をしないワインもあります。
こうしたワインは、旨みが凝縮されています。
害はありません。気になる方はワインのボトルを数日立てておき、澱を瓶底に沈めてから飲んでください。
また、あえてにごりワインとして楽しむタイプのワインもあります。
澱を沈めたところと、混ぜたところ。二通りの味わいが楽しめるにごりワイン。 →A:
科学的には立証されていません。
一部には二日酔いの頭痛の原因はワインに含まれている酸化防止剤という説もありますが、立証されていません。
しかし、ナチュラルワインを飲んだ次の日に頭が痛くないとかだるくない等の話はよく聞きます。
→A:
酸化防止剤をまったく使用していないワインでも、醸造中に二酸化硫黄がごく微量自然発生することがあるため、
食品衛生法で「酸化防止剤含有」の表記が義務づけられています。
輸入元や生産者によっても表示が異なります。
また、自然派の造り手でも、品質を維持するために酸化防止剤を使用することもありますが、わずかな量しか使っていない造り手がほとんどです。
→A:
14℃以下の涼しくて、直射日光が当たらない場所で保管してください。
瓶詰めした後も酵母が生きているため、温度が高いところや振動が多いところに置くと、二次醗酵が始まり、味わいが変化したり、ワインが噴いてしまうことがあります。
当店では気温の高くなる季節では全てクール便でお届けしています。
涼しい季節でも「酸化防止剤無添加」のワインについてはクール便でのお届けとなります。
→A:
キャップシールをはじめから使用しない生産者も増えています。
王冠タイプ
もちろん栓抜きで開けられます。
蝋封タイプ
割ったり削ったりせずに蝋の上から直接ソムリエナイフのスクリューを差し込みます。
コルクが持ち上がったら、瓶口の蝋を手でぽろぽろ剥がします。
(コルクが抜けたときに瓶内に蝋の破片が入らないようにするため。)
そのまま抜栓します。
ヴィノロック栓
黒いカバーを回し、上に引っ張ると外れます。
中にはガラス栓が入っており、手で開けられます。