黄リンゴ、白桃などの白い果実の香りにグレープフルーツの柑橘の香りや潮の香りが重なる。ワインはフレッシュかつ爽やかでキレのあるシャープな酸があり、滋味豊かなミネラルとほんのり甘味のあるエキスを優しく広がるムースが包み込む!
6代目にあたるミッシェル・ケニオが、95年からビオディナミ農法に挑戦。さらなる品質の向上に臨むため今後はに Semis Plantes(スミ・プラント)という農法に切り替えるとのこと。Semis Plantes とは、畑に撒く肥料の代わりに、その畑に合っ た植物を植えて、畑を活性化させる農法。主なメリットは、畑に何度もトラクターを通さずに、土壌およびブドウの樹の活性能力を高めることができることと、もうひとつは Co2 の削減。ビオディナミの農法を取り入れつつ、より環境に良い方法でブドウを育てていくそうです。(インポーター資料より)
■ワイン情報
[産地]フランス・ロワール地方
[タイプ]泡・白・辛口
[品種]ムニュピノ50%、シャルドネ50%(平均樹齢13~48年)
[アルコール度数]13%
[土壌]砂を含んだ粘土質
[醸造について]自然酵母で10日間、セメントタンクで4か月熟成、ショ糖添加後、瓶内で23か月二次発酵熟成、ノンフィルター
■ドメーヌ情報
[本拠地]フランス・ロワール地方シュヴェルニー
[生産者]ミッシェル・ケニオ
[栽培方法]ビオディナミ、自然農法
[所有畑]25ha
ナチュラルワインとはブドウの栽培が有機であることに加え、天然酵母での発酵、添加物を極力使わないなど人の手でコントロールせずに「限りなく自然に造ったワイン」です。
一般的に自然派ワイン、ヴァン・ナチュール、ビオワイン、オーガニックワインとも呼ばれることがあります。
※旧ヴィンテージ、過去のコメントです。
2022.2月初旬 試飲しました!(以下、スタッフの独断と偏見ありのコメントです)
爽やかさとしなやかさ

【好き】 ワインってブドウからできてるんだなと感じられるチャーミングなワイン
【苦手】 口が尖ってしまうほどの酸味と苦みが強いワイン
抜栓後すぐに飲みました。
細かくて柔らかい綺麗な泡立ち。
洋ナシ、黄色いリンゴのような実の大きい果実の香り。アカシアの芳しい甘やかな香りの中にスーっとミントのさわやかさが感じられます。
ワクワクする香りですねぇ。
穏やかな酸味とふくよかだけれども優しい甘味。喉を通るときの爽快な感じがついついもう一口飲みたくなります。
とにかくバランスが素晴らしいのでいわゆる飲みやすいワインですね。
何故だか昭和のアイドルの南沙織さんを思い出してしまいました。
年齢ばれてしまいます。。。
ポークリエットや鶏レバのムースのお肉系の前菜とこのワインの優しい甘みがマッチしそうです