色合いは透明感のある深いルビー色。グロゼイユ、イチゴジャム、海苔、粘土の香り。ミディアムボディ。果実味がエレガントかつ上品なストラクチャーがあり、塩気のあるミネラル、繊細なタンニンの収斂味がきれいに溶け込みます。
ビオディナミのブドウから味わい豊かでコストパフォーマンスの高いワイン
6代目にあたるミッシェル・ケニオが、95年からビオディナミ農法に挑戦。息子のアルノーにドメーヌの主な管理を任せていたが2017年に他界。再びミッシェルがドメーヌの指揮を執りさらなる品質の向上に臨むが、2023年、完全にヴィニョロン生活にピリオドを打ったミッシェル。今は新オーナーのマチュ・アルクールがドメーヌ・ド・ヴェイユーの名前をそのまま残し、ドメーヌを再スタート。
ミッシェルが言うには、2022年夏に66歳を迎え、引退と共に畑や醸造所、そしてワインの在庫全てをマチュに引き継いだのだが、自身が仕込んでいないワイン在庫の販売にマチュが苦労していたようで、そうでなくても、ドメーヌを手に入れたばかりで畑の仕事や自分の新しいワインの醸造販売など他にやることが山のようにあるマチュ。
引き渡した側としての責任を感じたミッシェルは、彼自身が仕込んだミレジムだけでも売り切ろうと思い立ち、再度旧クライアントに連絡を取り始めたのだそうです。
ちなみに、ミッシェルが仕込んだワインは2022年ヴィンテージまであるそうです。一度終売宣言したワインの再販を開始し、コストパフォーマンスの高いヴェイユーのワイン、是非ミッシェルの最後のヴィンテージまで応援していきたいです。(インポーター資料より)
■ワイン情報
[産地]フランス・ロワール地方シュヴェルニー
[タイプ]赤・辛口
[品種]ピノノワール65%、ガメイ30%、コー5%(樹齢32~42年)
[土壌]砂を含んだ粘土質・石灰質
[アルコール度数]13%
[醸造について]各ブドウを別々に仕込みホーロータンクで20~25日間マセラシオン、自然酵母で10~14日間発酵、50%古樽、50%セメントタンクで12か月、アッサンブラージュ後
セメントタンクで12か月熟成。
■ドメーヌ情報
[本拠地]フランス・ロワール地方シュヴェルニー
[生産者]ミッシェル・ケニオ
[栽培方法]ビオディナミ、自然農法
[所有畑]22ha
このワインはナチュラルワインです。
ナチュラルワインとはブドウの栽培が有機であることに加え、天然酵母での発酵、添加物を極力使わないなど人の手でコントロールせずに「限りなく自然に造ったワイン」です。
一般的に自然派ワイン、ヴァン・ナチュール、ビオワイン、オーガニックワインとも呼ばれることがあります。
ナチュラルワインとはブドウの栽培が有機であることに加え、天然酵母での発酵、添加物を極力使わないなど人の手でコントロールせずに「限りなく自然に造ったワイン」です。
一般的に自然派ワイン、ヴァン・ナチュール、ビオワイン、オーガニックワインとも呼ばれることがあります。
カーヴ・フジキの考える「ナチュラルワインとは」について詳しくはコチラ