凝縮感のある濃いイエロー。まろやかな酸味、余韻の心地よい苦みは、グランヴァン系のシャルドネをも彷彿させる!ヨヨ渾身の白ワイン。
「Restake」 は「Reste à quai」からできた言葉。同じ読み方だが、子供っぽくヨヨが改造してできた言葉。「Reste à quai」は「港のドックで休め」「ドックで常駐してろ」という意味で、船、漁師の世界で使われる言葉。ヨヨは海とセーリングが大好きで、そこからインスピレーションを得た。この言葉には、醸造がとても難しく失敗しやすいバニュルスの白ワインに対して「変な方向に行かずに、おとなしく美味しく出来上がれ」
という思いを込めた、おまじないみたいなワイン名。(インポーター資料より)
元々アパレル関係の仕事し、世界中を飛び回っていたヨヨさんは(本名はMme.Laurence Manya Maillol)以前からの夢だったワイン造りの道へと進みます。
故郷近くの醸造学校に通い、2005年に3haの畑を購入します。そして、2007年より本格的にワイン造りをスタートしました。
ご近所にあのブルーノ・ディシェンがいたこともあり、アドバイスを受けたりしながら作り始めてすぐにその才能は開花します。元々生産量が少ないということもあり、今ではパリでもなかなか買えないほどの人気ワインとなっています。
2015年6月ドメーヌ・ヨヨを訪問しました。詳細はblogよりご覧いただけます。
■ワイン情報
[産地]フランス ルーション バニュルス・シュル・メール
[タイプ]白・辛口
[品種]カリニャン・ブラン、カリニャン・グリ、グルナッシュ・グリ
[アルコール度数]13%
[醸造について]カリニャン・グリとブランを先にステンレスタンクで4日間醸し。4日間のスキンコンタクトの後、グルナッシュ・グリと一緒にプレス、 2、3年樽で8か月間樽熟成。SO2(亜硫酸塩)無添加
■ドメーヌ情報
[本拠地]フランス ルーション
[栽培]ビオロジック
[所有畑]7ha
酸化防止剤無添加のワインでも発酵の際に「自然に」ごく微量の亜硫酸塩が生成されます。
そのため、裏ラベル等に「亜硫酸塩(酸化防止剤)含有」と表記されている場合があります。
ナチュラルワインとはブドウの栽培が有機であることに加え、天然酵母での発酵、添加物を極力使わないなど人の手でコントロールせずに「限りなく自然に造ったワイン」です。
一般的に自然派ワイン、ヴァン・ナチュール、ビオワイン、オーガニックワインとも呼ばれることがあります。