このワインはDomaine Mullerで栽培されている全ての品種をブレンドしており、ドメーヌを象徴するワインとして造られました。キュヴェ名は、オーナーのデイヴィッドの趣味である、フランス製の古いバイクに使われているガソリンにちなんで名付けられました。
薄くクリアなロゼ色の外観。フレッシュなラズベリーやサクランボの様な小粒で酸のある果実の爽快な香り。煮詰めた様なニュアンスは全くなく、胸のすく様な心地良い香りに溢れます。
味わいは、いわゆる薄旨のスルスル系ワインで、キリっとした酸とアロマティックな香りと軽快な飲み口が心地良く、これからの季節に活躍しそうなワインに仕上がっています。
冷やし過ぎると味わいが締り過ぎてしまうので、あまり冷やさず少々大きめのグラスで飲む事をお勧めします。
ストラスブールとコルマールの中間に位置する街、セレスタ郊外にあるサン イポリットでワイン造りを行っているドメーヌ ミューラー ケベルレは、1961年に設立された家族経営のドメーヌです。現在は4代目のダヴィッド ケベルレが27haの畑を引き継ぎ、伝統とナチュラルな手法を融合させ、ワイン造りを行っています。
3代目まではいわゆる伝統的なワイン造りをしていましたが、4代目のダヴィッドがナチュラルワインへ方向転換していく中で、クリスチャン ビネールが運営しているピルエット グループにも参加。
ピルエットのラベルで世間に自らのワインを出していく事で、ワインのレベルアップと販売を進め、グループに参加する事で生産者との情報交換や様々な勉強を行い、ダヴィッドのスキルアップにも繋がりました。
何年間か参加する事で徐々にナチュラルワイン的な造りの完成度を上げて行き、十分な経験を積んだ今回、晴れて独立する事になった期待の大型新人生産者です。
(インポーター資料より)
※ギフトBOXのご用意はございませんので予めご了承ください。
■ワイン情報
[産地]フランス・アルザス地方
[タイプ]ロゼ・辛口
[品種]リースリング、オーセロワ、ピノブラン、ピノグリ、ミュスカ、ゲヴュルツトラミネール、ピノノワール
[土壌]花崗岩
[アルコール度数]13%
[醸造について]収穫後、白ブドウは3日間、黒ブドウは10日間マセラシオンを行い醸造。SO2(亜硫酸塩)無添加
■ドメーヌ情報
[本拠地]フランス・アルザス地方・サン イポリット
[創設]1961年
[所有畑]27ha
酸化防止剤無添加のワインでも発酵の際に「自然に」ごく微量の亜硫酸塩が生成されます。
そのため、裏ラベル等に「亜硫酸塩(酸化防止剤)含有」と表記されている場合があります。
ナチュラルワインとはブドウの栽培が有機であることに加え、天然酵母での発酵、添加物を極力使わないなど人の手でコントロールせずに「限りなく自然に造ったワイン」です。
一般的に自然派ワイン、ヴァン・ナチュール、ビオワイン、オーガニックワインとも呼ばれることがあります。
2023.5月中旬に試飲しました!(以下、スタッフの独断と偏見ありのコメントです)
ジャケ買いも楽しい
【ティスティングメモより】

【好き】 ワインってブドウからできてるんだなと感じられるチャーミングなワイン
【苦手】 口が尖ってしまうほどの酸味と苦みが強いワイン
抜栓直後に飲みました。
うす濁りで赤みの濃い茜色。ロゼワインです。
チェリーのような小ぶりな果実のジューシーな香りです。
すこし焼けたような還元的な香りがありますが、抜けていきます。
味わいは爽やかなフルーツティーの雰囲気。オレンジをベースにライムやレモン、りんごがほのかな甘みと穏やかな酸味と共に溶け込んでいます。
バランスよいワインですね。安心して飲めます。
そして、インパクト大のエチケット!!
ドメーヌ ミュラー ケベルレはどのワインもとてもカラフルなポップアートですが、こちらはバイクに乗ったリスですね。手にはどんぐりを持っております。なぜかぶどうの色。
一度見たら忘れられませんよ。