濁りのある黄色い外観。黄色い小さな花や洋梨、青リンゴのニュアンスに加え、乾燥したオレンジの皮、紅茶の様な香ばしいフレーバーも加わり、複雑な香りのノートが立ち上ります。時間が経過するにつれ、ドライフルーツの様な凝縮した果実の香りも加わってきます。
若干の酸化を感じさせつつも果実、酸、ミネラルのバランスが見事で、奥深い味わい。アプリコットや花梨の様な甘酸っぱい果実のニュアンスに、紅茶のような細かいタンニンが味わいを引き締める余韻の長いワインです。
2日目以降も不安定になることはなく、より柔らかく、伸びの有る味わいに変化していきます。
ドメーヌ・オジルはトマとジャン=ダニエルのオジル兄弟によって運営されているドメーヌです。
彼らの父親は典型的なこの地域の栽培農家で、ブドウのみを栽培してそれを協同組合に売っていました。しかし近年は、協同組合の倒産や低価格な新世界ワインの台頭によるネゴシアンの販売不振などの影響もあり、栽培農家として生計を維持するのが年々厳しくなっています。そんな中、息子のトマ・オジルは、近隣のジェローム・ジュレやジル・アゾーニの成功を見て、自分たちの代では自然派ワインを造るんだという意志を固めて行きます。
彼らはジェローム・ジュレとジル・アゾーニの下でそれぞれ1年ずつの研修経て、2013年に自分たちのワイン造りをスタート。
ジル アゾーニの素朴で懐深い味わい、ジェローム ジュレのしなやかでスムースな飲み心地をしっかり継承したワインで、瞬く間にアルデッシュの若手のホープの地位を獲得しました。
(インポーター資料より)
■ワイン情報
[産地]フランス・ローヌ地方アルディッシュ地区
[タイプ]白・辛口
[品種]マルサンヌ90%、ヴィオニエ10%
[アルコール度数]12.5%
[醸造について]1週間マセレーションさせ、その後7か月古樽で熟成。SO2(亜硫酸塩)無添加
■ワイナリー情報
[本拠地]フランス・ローヌ地方アルディッシュ地区
[生産者]トマ・オジル、ジャン=ダニエル・オジル
[栽培]ビオロジック
[所有畑]2.5ha
酸化防止剤無添加のワインでも発酵の際に「自然に」ごく微量の亜硫酸塩が生成されます。
そのため、裏ラベル等に「亜硫酸塩(酸化防止剤)含有」と表記されている場合があります。
ナチュラルワインとはブドウの栽培が有機であることに加え、天然酵母での発酵、添加物を極力使わないなど人の手でコントロールせずに「限りなく自然に造ったワイン」です。
一般的に自然派ワイン、ヴァン・ナチュール、ビオワイン、オーガニックワインとも呼ばれることがあります。