このワインがスゴかった!2020
このワインがスゴかった!2020 おまけ
2014年から毎年末に開催、フジキスタッフ達が1年を振り返りながら
”本当に美味しかった、心に残ったワイン”
について語るこの企画。
今年はいままで経験のないことばかり続いた1年。
自粛期間にお酒をたしなむ量が増えてしまった人も多いのでは?笑
2020年は少しテーマを変化させました!
今年ならではのフジキスタッフのコメントをお楽しみください☆
本音で選ぶからこそ、ほとんどが完売商品となってしまいますが、ご了承の上、ゆるーく広い心でお読みください。
>>おうち飲み部門
>>印象に残った産地部門
>>生産者部門
>>ベストワイン部門
>>おまけ
2020年、振り返ってみました。
いつもの日常が突然変化し、さまざまな環境の変化がありました。フジキスタッフにとって2020年はどんな1年だったのでしょうか?

【好き】 酸とミネラルもしっかりある薄甘白ワインが大好物。 マセラシオンしたバランスのいいワインも好き。
【苦手】 苦みが強いワイン&石油香は×

中止になりなかなか試飲をする機会がなく、
このスゴかったも開催が危ぶまれました(笑)
5月以降から徐々に試飲する機会を作るようにして、
少しでもお客様のお買い物のご参考になればと、
スタッフコメントも更新するように努めました。
本数は例年より少なかったですが、2月のガヌヴァの
試飲会や9月の10周年イベントがあったこともあり、
貴重なワインを飲む機会が多々あったなと思いました。
今年のような不測の事態や天災などがあったとき、
嗜好品は後回しになってしまいがちですが、
ナチュラルワインは心を豊かにするだけでなく、
食事をより楽しむためのもの、コミュニケーションツール、文化という側面も大きいので、私にとってはなくてはならないものだなと改めて実感する機会となりました。
また、コロナを通して質の良い食事の重要性を改めて再確認出来たことはよかったことだと思います。 これからも美味しいワインを美味しいと感じながら楽しく飲めるように
健康第一で日々を過ごしていきたいです。

【好き】 アルザスワイン、ロゼ泡、フルーティなワイン
【苦手】タンニン強めのワイン
3月頃から徐々に日常生活が一変して
4月・5月は完全におこもり状態。
そんな中、毎日たくさんのお客様からご注文を頂き
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!!!
そんな中、銀座カーヴ・フジキは10周年という節目を無事迎えることができました。まだまだ至らぬことばかりですが次の15周年、20周年を迎えられるよう、
日々追求し、皆様にヴァンナチュール魅力を少しでも
多くお伝えできればと思います!
あとは、もっとワインを飲みます!(笑)
今年は例年以上に飲むことが少なかったので,,,すみません!!
2020年もありがとうございました。

【好き】 ミネラル・塩味・シャープな酸味のワイン、ドイツワイン。
【苦手】還元熟成香、過度な味わい

ふりかえると、 『ナチュラルワイン』の著者、
中濱潤子さんセレクトワイン会、
ラフィネの志賀さんゲストのガヌヴァの会、
10周年オンライン試飲会Ver.1ラシーヌ&ディオニー、
Ver.2サンフォニー&ヴァンクール。
先月末は、コサール2018年新ヴィンテージお披露目試飲会。
フジキ開催イベントが、例年に比べて極めて少なかったのもあって、記憶が鮮明。
どのワインも本当にそれぞれ素晴らしかったです。 イベントで知ることができたワインを自宅や
飲食店で再び飲み、また新しい発見がありました。
場所や一緒に飲む相手、時間や季節…。同じ銘柄のワインでも印象や感じ方が変わるものですね。
“一期一会” この言葉がぴったり!ナチュラルワインに魅せられている理由のひとつだと思います。 そして、家庭料理との相性もいい。ついつい食事の度にマリアージュを考えたりしていました。
今年は特にお家でいただくワインが多かったのではないでしょうか。毎週ゴミ捨て瓶の日が
大変だったことと思います。進行中ですね。(笑)
ナチュラルワインの楽しさはまだまだ言いつくせません。
最後になりますが、 まず一番は健康であること、美味しく食べて飲めること!!
そんな当たり前で、当たり前では無いことにも気づかされました。
来年も素敵なワインと出会えますように。

【好き】 軽やかでチャーミングな赤、ミネラル豊かな白ワイン
【苦手】飲み疲れするような重い赤

あらゆる店舗が休業し、たくさんの自由が奪われてしまいました。
当然ワインの楽しみ方も変わり、イベントは中止や
延期に、外食からお家飲みに、店頭での購入から
ネットショップに、リモートワークが増えた影響で
飲む時間帯や回数などにも変化があったかもしれません。
そんな状況から、皆さまの求めるワインやお店のありかたの変化など、いろいろと考えることの多い年になりましたが、内容が変わったとしても、
変わらずワインを愛し飲み続けていただけるお客さまであり、同じワインラヴァーの
仲間でもある皆さまに支えられた1年になったと思います。本当にありがとうございます。
またワイワイと楽しくナチュラルワインを飲める日が待ち遠しいです。

【好き】 辛口・甘口問わずキレイな酸が感じられるワイン
【苦手】樽の香りやアロマティックな香りが強すぎるワイン
10周年を迎えた節目の年でもありました。
初の試みとなったイベントは、インポーターさんとの
2週にわたってのオンラインでの試飲会でした。
今後もこのような今までとは違うカタチでのイベントの1つとなるように感じました。
個人的にも色々な変化とともに、日常生活において様々な制限がされる中で、
食やワインに対する意識や関わりかたをあらためて考える機会にもなりました。
これからも暮らしの中で少しでも寄りそえるワインの魅力を広げていければいいなと思っています。

【好き】お出汁のような旨味のあるワイン
【苦手】キシキシするほど強いタンニンを感じる赤ワイン

4月のコロナ禍真っ只中にフジキに入社させていただきました。
間違いなく今まで生きてきた中で1番混乱した年となりました。
緊急事態宣言下での店舗の一時休業&営業再開、
節目の10周年イベントをオンラインで開催するなど
何もかも初めてで手探り状態ではありましたが、
ゲストインポーターの皆様から貴重なお話を聞くことができたことはとても貴重な経験でした。
そんな世界的に大変な時期でもやっぱりナチュラルワインは変わらず美味しい!
心身ともに癒しを与えてもらい、まっすぐな想いで造られたナチュラルワインのパワーには
何度も助けられ、改めて大好きだと再認識することが出来ました。
まだまだ経験も浅く、全てにおいて絶賛勉強中ではありますが、
来年はより多くの方へもっともっとナチュラルワインの素晴らしさをお伝えできるよう
努めます!!

【好き】 ワインってブドウからできているんだぁと感じるチャーミングなワイン
【苦手】口が尖ってしまうほど強い酸味と苦みがあるワイン

年初には誰も想像できなかったですね。
おうち時間が増えて、家で飲む時間がすごく増えました。いろいろなお店でテイクアウトもしました。
家族と一緒に好きなワインを飲めて美味しいものも
食べられたけど、何か足りない。
やっぱり大勢でワイワイやりたい。
でも、まだしばらくは無理かな。
そんな中で、開店10周年を迎え、オンライン生配信のイベントというチャレンジも
しました。手探りながらも新しいことをやれたのは、今年一番のトピックです。
人間界の出来事をよそに今年のフランスではブドウの成育が良く、
収穫も早まったとの情報も。
2020年ヴィンテージを飲むころには「あの年は散々だったね」と大宴会をしたいものです。