このワインがスゴかった!2020
このワインがスゴかった!おうち飲み部門
2014年から毎年末に開催、フジキスタッフ達が1年を振り返りながら
”本当に美味しかった、心に残ったワイン”
について語るこの企画。
今年はいままで経験のないことばかり続いた1年。
自粛期間にお酒をたしなむ量が増えてしまった人も多いのでは?笑
2020年は少しテーマを変化させました!
今年ならではのフジキスタッフのコメントをお楽しみください☆
本音で選ぶからこそ、ほとんどが完売商品となってしまいますが、ご了承の上、ゆるーく広い心でお読みください。
おうち飲みワイン部門
今年はおうちでゆっくり過ごすことが多かった1年でした。家で飲む量が増えたのでリーズナブルで美味しいワインをお探しのお客様のとても増えました!
フジキスタッフはおうちでどんなワインを楽しんだのでしょうか?

【好き】 酸とミネラルもしっかりある薄甘白ワインが大好物。 マセラシオンしたバランスのいいワインも好き。
【苦手】 苦みが強いワイン&石油香は×

自他ともに認めるシュナン・ブラン好きなのですが、
久しぶりにお手頃価格の美味しいシュナン・ブランの
ペティアンに出会いました!
洋梨やかりん、マリーゴールドやべっ甲飴、ハーブの香りに洋梨のコンポートを思わせる優しい甘みがなんともいえず、気づいたらボトルが半分無くなっていました(笑)

【好き】 アルザスワイン、ロゼ泡、フルーティなワイン
【苦手】タンニン強めのワイン
ボワ・ルージュ 2015
実をいうと、普段からあまり自宅でお酒を飲まないのでおこもり期間中もあまりおうち飲みをしていませんでした...汗
ですが、今年の2月のコロナが大流行する前に来日していたドメーヌ・モスの赤ワインはワイン好きの母と共に大絶賛したワインです!カベルネが入っているので特有のクセが気になるのでは?と思っていましたが、全く気になりませんでした!品種構成のわりにしっかりした骨格があり、かといって重すぎることもなく黒系果実の果実感がしっかり感じられます。
なんだかんだ、2.3本は購入した気がします...。(笑)
残念なことにこちらのキュヴェはもう造っていないそうです。
悲しいですが、最後に家族で素晴らしいワインをシェアできたことを嬉しく思います。

【好き】 ミネラル・塩味・シャープな酸味のワイン、ドイツワイン。
【苦手】還元熟成香、過度な味わい

ラ・ブディヌリー ガメイ 2018
悩みに悩んで、これにしました。
四季折々、飲みたいワインが変わりつつ。
春夏秋冬一年を通して、自然とその時々相応しいものを
選んでいませんか?朝晩が冷え込み、
赤ワインが美味しく感じるこの頃。
濃すぎず薄すぎずの絶妙な果実感とバランス。
ついついグラスが進んでしまいます...♡
【わたしのマリアージュ】
麻婆豆腐に、もみ海苔と豆豉(トウチ)をかけて♪

【好き】 軽やかでチャーミングな赤、ミネラル豊かな白ワイン
【苦手】飲み疲れするような重い赤

この味わいでお値段2,000円台半ば!?
と言いたくなるクオリティの高さに驚きました。
トロピカルフルーツ、ハチミツレモン、ナッツやお花が香り、
しっかりとしたブドウのエキスを感じます。
それでいて重たくはなく、アルコールも11%と軽めなところがお家飲みには嬉しいポイントです。
お肉なら鶏や豚をさっぱりと調理したもの、ピザやオイル系のパスタとも合いました。
軽く飲みたい時は簡単なナッツとオリーブだけでもOK!!
とにかくお役立ち度№1ワインでした。

【好き】 辛口・甘口問わずキレイな酸が感じられるワイン
【苦手】樽の香りやアロマティックな香りが強すぎるワイン

ビュル・ド・ヴィ 2019
このワインは以前から好きなワインで、
毎回リリースされると即購入していました。
ヴィンテージによって果実味と酸のバランスが
変わりますが、いつでもその心地よい口当たりに癒されて、どんなシチュエーションや料理にも合わせられる
万能なワインだと思っています。
今年はちょうど6月頃、
旬の時期にしか出回らない生の実山椒が手に入ったので、少し手間はかかりますが下処理から行い、
その後ちりめん山椒を手作りしました。
そこで偶然にも、このワインととても合う~と感じてしまいました。
実山椒の清々しい香りと辛みが良いアクセントとなり、
美味しく味わえました。
今年はより多くのおうち時間とともに、ワインとおうち料理を合わせることが増えた気がしました。

【好き】お出汁のような旨味のあるワイン
【苦手】キシキシするほど強いタンニンを感じる赤ワイン
ボワ サン ソワフ 2019
喉が乾いていなくても飲める」という名前のキュヴェ。
レモンや日向夏、八朔のような爽やかな柑橘系の香りと
ジューシーな旨味、美味しすぎてその名の通りグビグビ飲んでしまい気づいた時には空っぽでした(笑)
鶏とお野菜のシンプルなお鍋と合わせたのですが、
柑橘の風味がアクセントになってお箸もグラスも止まらない!
一緒に飲んでいた友人にも大好評で、気取らない普段の食卓をより楽しくしてくれる、
また何度でも飲みたいなと思えるワインでした。

【好き】 ワインってブドウからできているんだぁと感じるチャーミングなワイン
【苦手】 口が尖ってしまうほど強い酸味と苦みがあるワイン

[白]ドメーヌ・フォン・シプレ/Domaine Fond Cypres ル・ブラン シプレ・ド・トワ 2018
両方とも税込み3,080円と、コストパフォーマンスにすぐれているのでまさに「Best of おうちのみワイン」でした。
プルミエ ジュは薄いピンクにオレンジがかった色合いそのものに、小さい赤い果実の香りと
甘酸っぱさがとてもチャーミングで、ウキウキするワイン。
シプレ ド トワは凝縮したブドウそのままの香りやプルーンの香りに野菜の出汁の旨味がじわじわ広がり心地よいタンニンで締めてくれます。
家飲みが増えたあの時期に安らぎを与えて頂いたワインでもありました。