色合いは少し濁りのある紫がかったガーネット色。ブルーベリー、イチゴジャム、エゴマ、シソの葉の香り。ミディアムボディ。
コクのある果実味がみずみずしくジューシーで、赤い果実のフレッシュな酸と若くほろ苦いタンニンが口の中で軽快に合い舞います。
オーナーであるボノームは2004年、弱冠18歳の時にル・クロ・デュ・テュ=ブッフの収穫に参加し、そこでティエリに才能を見いだされ、以降ティエリから共同経営者を前提にスカウトされます。2006年から2008年までアンボワーズのワイン学校に通いながらティエリのネゴスで経験を積み、2009年、ティエリと共同でネゴシアン「ピュズラ=ボノーム」を立ち上げます。2014年末、ティエリがネゴシアンから抜けてピエール=オリヴィエ・ボノーム単独で再スタートしました。(インポーター資料より)
※少量入荷の為お一人様2本までとさせていただきます。
■ワイン情報
[産地]フランス・ロワール
[タイプ]赤・辛口
[品種]ガメイ70%、カベルネフラン30%(平均樹齢41年)(買いブドウ)
[土壌]粘土質・シレックス
[アルコール度数]10.5%
[醸造について]スミマセラシオンカルボニック、ファイバータンクで11日間、自然酵母で1か月半発酵、古樽228Lで5か月熟成
■ドメーヌ情報
[本拠地]フランス・ロワール
[所有畑]7ha(自社畑)
[栽培方法]ビオロジック(1997 年、カリテ・フランス認証取得)
ナチュラルワインとはブドウの栽培が有機であることに加え、天然酵母での発酵、添加物を極力使わないなど人の手でコントロールせずに「限りなく自然に造ったワイン」です。
一般的に自然派ワイン、ヴァン・ナチュール、ビオワイン、オーガニックワインとも呼ばれることがあります。
※旧ヴィンテージ、過去のコメントです。
2022.7月上旬に試飲しました!(以下、スタッフの独断と偏見ありのコメントです)
ピュアで野生味もあるジューシー赤!
【ティスティングメモより】
【好き】 ミネラル・塩味・シャープな酸味のワイン、ドイツワイン。
【苦手】 還元熟成香、過度な味わい
抜栓後すぐに試飲しました。
グラスの縁がぼんやりピンクがかった、ガーネット色。
還元香、野性味のある山ぶどうや熟れたスモモやプラム、少し漢方のような甘い香り。
口あたりやわらかで、やや凝縮感のある赤紫系の果実味とフレッシュな酸味が心地よく、控えめなタンニンとほろ苦さが後味を引き締めます。
2021年の蔵ルージュは、酸味も綺麗でバランスのとれたジューシな味わいです。11.5%とアルコール低めですが、果実感と程よい細やかなタンニンがあるので、ミディアムライトボディー。
豚肉野菜炒めや辛くない麻婆茄子、日本の食卓に寄り添ってくれるような赤ワインです。